新緑もあざやかになり爽やかな日々が続いていますね。
こんな季節は窓を開けて空気の入れ替えをすると、気持ちまでリフレッシュできそうです。
今回は、『パソコンとほこりについて』お話したいと思います。
パソコンの内部にホコリやペットの毛などが溜まるとショートなどを起こし、基盤や回路の破損の原因になることがあります。
また、ファンやケースにほこりが溜まると、冷却作用が低くなり、パソコン内部の温度が下がりにくくなります。
パソコン内部の温度が高い状態が続くとパソコンの寿命を短くしてしまいます。
その他にも、ほこりはパソコンにとってマイナスの影響しか与えません!
パソコンに慣れていない方ですと、「中を開いて清掃するのは、怖くてできない!」という方がほとんどかと思います。
ですので、まずはほこりが付かない環境を作る事をおすすめします。
極力ホコリなどが発生しにくい場所に置く・使用しないときはカバーを掛ける…など。空気清浄機を併用するのもいいかもしれませんね。
また、たばこを吸う部屋に置くのも控えましょう。
たばこを吸ったときにでるヤニには油分を含んでおり、ホコリを吸着しやすくなります。
油を含んだホコリはふき取ってもなかなか落ちません。
使いなじんでくるとパソコンが精密機械だという事をつい忘れがちですが、パソコンはれっきとした精密機械なのですから、普段からキレイにしてあげましょう。